【2025年11月】米株&投信運用レポート|投資スタンスから成績・銘柄まで完全公開

こんにちは、とらです

2025年11月の金融資産状況と資産の内訳・推移をまとめました。

📝この記事でわかること

  1. 著者の2025年投資スタンス
  2. 今月の運用金額(2025年11月)
  3. 金融資産の内訳、月別推移(2025年11月)

🎯2025年投資スタンス

2025年は1,000万円の資金でトラリピ運用を再スタート。その後、トラリピ投資額を徐々に減らし、現物株と投資信託へ資金をシフト。
レバレッジを抑えて安定運用+心理的余裕を重視。
毎月、運用結果と投資行動を透明性高く公開。


📌 今月の運用金額(2025年11月)

  • 運用金額合計(元本10,080,839円)
    14,900,620円(前月比▲284万円)
  • 米株運用金額
    13,310,213(前月比▲195万円)
  • 米株運用利益
    3,229,374円利益率32.0%
  • 投信運用金額(元本1,250,040円)
    1,590,407円(前月比+10万円)
  • 投信運用利益
    340,367円利益率27.2%

主要な変動要因:
✅ 米株:1,954,829円 の減少
☑️ 投信:+105,717円 の増加


株式・投資信託保有状況/投資行動

  • HOOD,、PLTR全て売却
    APH購入
  • APH:株価136.70$(11/5時点)
    力強い株価で推移
  • eMAXIS Slim 全世界株式(通称オルカン)
    積み立てNISA6万円定期購入

🧩 資産内訳(2025年11月)

米株が9割、投信が1割という構成になっています。
米株運用金額:13,310,213円
投信運用金額:1,590,407円

📊 資産内訳グラフ


💹 米株&投資信託の月別推移
(2025年11月)

11月は全体の運用額は 1,490万円(前月比 ▲284万円)
米株が調整し、評価額は1,331万円へ(前月比▲195万円)。

HOODが調整局面を一時迎えたため撤退。
PLTRは力強い株価でしたが、ボラティリティーが高いため利益確定。

一方、投資信託は積立継続で159万円(前月比+10万円)まで増加。

米株と投信の合計はやや減少したものの、年内での回復余地に期待しつつ、運用金額を注視します📉

米株(円)前月比投信(円)前月比
2025年11月13,310,2131,954,8291,590,407+105,717
2025年10月15,265,042+2,515,0421,484,690+174,690
2025年9月12,750,000−450,0001,310,000+60,000
2025年8月13,200,000+530,0001,250,000+240,000
2025年7月12,670,000+890,0001,010,000±0
2025年6月11,780,000−760,0001,010,000+100,000
2025年5月12,540,000+10,180,000910,000+50,000
2025年4月2,360,000+2,360,000860,000+30,000
2025年3月0±0830,000±0
2025年2月0±0830,000+30,000
2025年1月0800,000

📈 月資産推移グラフ


✍️ まとめ

  • LLY、PLTRを売却、APH購入
  • 米株は 1,954,829円 の減少
  • 投信は +105,717円 の増加

✅ 来月に向けて

2025年12月、淡々と積立&株価注視を継続していく予定です。


SNS更新情報📢

最新情報や日々の投資メモは*X(Twitter)*で更新中。
投資のリアルな推移や気付きもタイムリーに発信しています。


プロフィール背景画像
プロフィール画像

とら | 公務員:投資家 | 

公務員/投資家。プロフィール。不動産投資、株、投信、仮想通貨、FX自動売買など様々な資産運用を行い、給与以外の第二、第三の収入を得る仕組み作りを構築中。経済的自由になるため、許容できる範囲でリスクを取ってお金を増やす取り組みを行っています。X(twitter)で金融も含めた日々のお役に立てる情報を発信しています!