消防設備士乙種6類 合格体験記録🔥【勉強法・参考書・今後の目標】

先日、消防設備士 乙種6類の試験に合格しました!
記憶が新しいうちに、合格までの道のりや勉強法をまとめます✍️


受験のきっかけ🏫

  • たまたまYouTubeで見つけた動画に感化され、資格取得を決意!
     👉 @AOKI_OF_GREED さんの動画がきっかけ
  • 将来への漠然とした不安を解消するため

資格取得のメリット💸

  • 対人折衝が少なく、自分に合った仕事ができる
  • 独占業務であり、需要が安定している
  • ブルーカラー職種の中でも生き残る可能性が高い
  • 定年後も一定の収入と仕事量を確保できる

勉強期間と時間⏰

  • 勉強期間:約2か月(2025年4/10〜5/30)
  • 平日:1時間30分
  • 休日:3時間
    ※もちろん勉強できない日もあり

苦労した点と克服方法😥

  • ゼロからの知識習得が大変
  • 参考書と過去問を繰り返し解くことで克服
  • 本番では8割近い得点で合格💮

使用した参考書📕

  1. 公論出版『消防設備士 第6類 465問 令和7年版』
     繰り返し問題を解くことで自然に暗記できる構成。短期間で効率よく知識を固められました。

 📸

 購入先リンク
 - Amazon商品ページ(「消防設備士 第6類 公論出版」で検索)
 - 全国の大型書店(紀伊國屋書店、ジュンク堂など)

  1. Aokimarke『消防設備士6類 過去問テスト 2024年度版』
     実際に出題された問題をベースにした過去問集。試験本番の傾向把握に役立ちました。

 📸

 購入先リンク例:
 - Aokimarke公式サイト
 - メルカリ等のフリマアプリ(中古の場合)


今後の目標🚀

次は乙種7類の取得を目指します!
ゆくゆくは他の類も取得し、スキルの幅を広げたいです。


まとめ🚩

消防設備士乙6は、初学者でも計画的に勉強すれば十分合格できます。
これから受験を考えている方の参考になれば嬉しいです😊


プロフィール背景画像
プロフィール画像

とら | 公務員:投資家 | 

公務員/投資家。プロフィール。不動産投資、株、投信、仮想通貨、FX自動売買など様々な資産運用を行い、給与以外の第二、第三の収入を得る仕組み作りを構築中。経済的自由になるため、許容できる範囲でリスクを取ってお金を増やす取り組みを行っています。X(twitter)で金融も含めた日々のお役に立てる情報を発信しています!